15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北区議会 2021-02-01 03月23日-04号

イ、暮らしへの支援については、③ひとり親家庭に対し、児童育成手当受給世帯に拡大して臨時特別給付金支給するため二億円。 ④小学校給食費児童一人目にも半額補助を拡大するため、一億六千万円。 ⑤中学校給食費生徒一人目にも半額補助を拡大するため、五千百万円。 ⑥国民健康保険料は、令和四年度から実施予定就学子ども均等割免除を前倒しするため、三千万円。 

北区議会 2020-09-01 09月14日-10号

いずれの事業も、北区子ども未来応援プランに基づき、平成二十九年度以降、段階的に会場や定員を拡大し、生活保護世帯就学援助世帯児童育成手当受給世帯子どもたちに対する学習支援充実を図ってきました。 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、六月からの事業開始となりましたが、多くの児童生徒が休むことなく、高い学習意欲を維持して教室に通っています。

大田区議会 2020-07-15 令和 2年 7月  健康福祉委員会−07月15日-01号

対象は、令和2年度の児童育成手当受給世帯のうち、無作為に抽出した2,000世帯実施時期は、令和2年9月。調査方法は、郵送により調査票配布及び回収いたします。  最後に、活動状況等調査社会資源調査)でございます。対象は、自治会・町会を除く大田区民活動情報サイト登録団体等、約660団体実施時期は、令和2年9月から10月にかけて。調査方法は、郵送または電子メールにより配布及び回収いたします。  

足立区議会 2020-06-23 令和 2年 第2回 定例会−06月23日-01号

これまで計画的に積立ててきた財政調整基金を活用し、区の独自施策として緊急経営資金融資拡充児童育成手当受給世帯子ども1人当たり2万円の緊急支援給付金支給、足立区医師会への委託によるPCR検査センターの設置や、医療従事者等への危険手当の創設など、支援を講じてまいりました。  

北区議会 2018-11-01 11月26日-14号

北区の調査によると、貧困線を下回る世帯について、児童育成手当受給世帯では、民間賃貸住宅が約四割、家賃負担は八万円以上が約五割であり、この重い家賃負担の軽減が暮らしの安定に直結します。 そこで、母子生活支援施設の積極的な運用、民間賃貸住宅への家賃補助母子支援シェアハウスの新設など、住宅支援策拡充を求めます。 三点目は、産後鬱や児童虐待防止についてです。 

杉並区議会 2018-03-09 平成30年予算特別委員会−03月09日-07号

確かに児童育成手当受給世帯ベースではありますが、区内ひとり親家庭3,000世帯のうち、父子家庭世帯数は200弱と6%です。自治体の中には、そば打ち体験会のような形で父子家庭交流の場を設けているところもあります。会費制で行えば、予算としても抑えられると思いますので、ぜひそのような交流の場の提供をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。御答弁をお聞きしまして、私の質問を終わります。

板橋区議会 2018-03-09 平成30年3月9日予算審査特別委員会 文教児童分科会−03月09日-01号

これにつきましてですが、情報提供としましては、現在も支援策をまとめました、ひとり親家庭支援NAVIを作成しておりまして、窓口での配付等を行っておりますけれども、この内容につきましてさらに精査、充実をしまして、必要なご家庭、今想定しておりますのは、児童育成手当受給世帯を想定しておりますが、5,000世帯等郵送をさせていただく予定でございます。  

世田谷区議会 2018-02-22 平成30年  3月 定例会-02月22日-02号

平成二十五年に区が実施をいたしました調査によりますと、区における児童育成手当受給世帯約四千七百人のうち、年収三百万円未満の世帯は約二千八百人と推定をしてございます。平成二十五年十月一日現在でございますけれども、このうち、住宅扶助及び住居確保給付金を受給している世帯を除く世帯を本事業対象世帯と想定をしてございます。  

大田区議会 2016-11-15 平成28年11月  健康福祉委員会−11月15日-01号

◆清水 委員 ひとり親のほうの調査について少し伺いますけれども、児童育成手当受給世帯のうち、無作為に抽出した2,000世帯ということですけれども、まず児童育成手当受給世帯は何世帯あるのかということと、無作為ですので、小学校5年生の子どものご家庭ひとり親世帯も重複している可能性もあるのかどうか、そこだけお願いします。

大田区議会 2016-07-15 平成28年 7月  健康福祉委員会-07月15日-01号

対象は、区内児童育成手当受給世帯のうち2,000世帯無作為抽出いたします。  実施期間は、7月末からおよそ2週間でございます。  調査方法は、今回は郵送配付郵送回収、その間にお礼状兼勧奨のはがきを一度お出しする予定でございます。  調査項目につきましては、生活状況子どもとの関わり、公的支援利用状況でございます。  

  • 1